top of page
検索

和風月名

  • 執筆者の写真: 池内 瑞知子
    池内 瑞知子
  • 2023年12月1日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。総務部の池内です。

『いよいよ師走になりました。今年も残すところ後1ヶ月。』こんなフレーズが飛び交い始めましたね。何だか気忙しいです。

“師走”はタイトルの和風月名の12月を意味しますが、他の月も全て暗記されてますか?私は全然です。よく、自分の誕生月は覚えていたりしますが、それも…。ですが、師走は12月、ここは忘れませんね。あと10月の神無月と5月の皐月、3月の弥生ぐらいでしょうか。さつきも漢字は覚えてないレベルです。と、いう訳で書き出してみましょう。

1月睦月(むつき)・2月如月(きさらぎ)・3月弥生(やよい)・4月卯月(うづき)・5月皐月(さつき)

6月水無月(みなづき)・7月文月(ふづき)・8月葉月(はづき)・9月(ながつき)

10月神無月(かんなづき)・11月霜月(しもつき)・12月師走(しわす)

なるほど、私の誕生月は文月でした。

年末に向けて、ちょっとひと息…。時にはこんなお話しを一緒にしませんか?

 
 
 

最新記事

すべて表示
老婆心切

こんにちは。総務部の池内です。今回の四字熟語は『ろうばしんせつ』と読みます。よく使う言葉として『老婆心』がありますよね。この四字熟語は『老婆心+切』という構成になっておりまして、『切』が、しきりに〇〇する、という意味を持つという事で『しきりに老婆心をかける』という意味になる...

 
 
 
春寒料峭

こんにちは。総務部の池内です。今回の四字熟語は『しゅんかんりょうしょう』と読みます。立春を過ぎて寒さがぶり返し肌寒く感じられる様子、だそうです。いやいやいや、今週の寒さは“肌寒い”どころではありませんね。今期最強寒波、どうぞご注意ください。...

 
 
 
謹賀新年

こんにちは。総務部の池内です。今回は最もポピュラーな四文字の賀詞にしました。 年賀状でもおなじみの賀詞ですが…皆様は年賀状、出されましたか? 大変勝手ではありますが、弊社は今年から年賀状を辞退させて頂いております。 昨年の暑中お見舞いにて、その旨をご連絡させて頂きました。申...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page