top of page
検索
  • 執筆者の写真池内 瑞知子

祝七五三

こんにちは。総務部の池内です。

ちょっとズルい四字熟語(?)タイトルですが…このブログ内で度々登場して貰っています、大甥と大姪がそれぞれ七五三のお参りをしました。大叔母(私)なんてお呼びでないのが普通ですが、お誘い頂けましたので図々しくも神社に行って参りました。

三歳の大姪ちゃんはプリンセス大好きなおしゃれさんですので、着物も草履もシャンと着こなし、参道を歩きながら「かわいい!」とお声が掛かれば微笑み返し、名前を呼ばれればサッとポーズをして写真に納まっていました。

五歳の大甥くんは、着物や袴や草履で動きを阻まれる上に、儀式に束縛されて戸惑い感満載なのにそれを受け入れて頑張っていました。

文字にするととても対照的に感じますが、二人とも両親の深い愛情を受けてそれぞれの個性を素直にのばして成長していました。これからの二人の成長も楽しみです。

さて、最後になりましたが、弊社は今年創業四十五周年を迎えました。

これからの弊社の成長にもご期待頂けますと幸いに存じます。

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。総務部の池内です。 今月のタイトルは、毎年恒例の2月はあっという間に過ぎましたね話です。 『こういんじょぜん』と読みます。あっという間に過ぎるという意味の四字熟語は割りと沢山ありましたので、耳慣れているものを選びました。難しい字を使ってはいますが、光陰矢の如しです。箭は『矢』だそうです…竹で作った前に飛ぶ物、といったところでしょうか。 さて、2月が矢の様に過ぎ3月になり、明後日は雛祭り

こんにちは。総務部の池内です。 今月のタイトルは『こうかいぜいせい』と読みます。意味は 後悔先に立たず です。 何があったのかと申しますと、私事で大変恐縮ではございますが… 1月25日(水)の大雪の日、弊社周辺も珍しくうっすらと積雪し、路面凍結しておりました。地域柄スタッドレスタイヤなど装備しておらず、運転に自信も無いので午前中様子を見ておりましたが、昼前になって日も差し大きな道路は走行可能な状態

こんにちは。総務部の池内です。 四字熟語と言えば(?)のタイトルですね。 本日で弊社は仕事納めで、昼食は社員揃って『ステーキ弁当』を頂きました。「焼肉やないんか~い!」というツッコミが聞こえてきますが、とっても美味しいお弁当でしたので軽く流させて頂きます。午前中、美味しいお弁当を想像しながら一斉清掃を行い、しめ飾りや鏡餅をセットして新しい年をお迎えする準備が整いました。 今年も色々な事がありました

bottom of page