top of page
検索
  • 執筆者の写真池内 瑞知子

働きやすい環境➁

更新日:2019年4月15日

こんにちは。総務部の池内です。調子に乗ってもう少し続けます。

子育てが落ち着いたら、次にやってくるのは…親の介護です。

そして、それは突然やってきます。ご主人様・奥様の介護も同様です。

現代社会は、介護保険制度を利用して、デイサービスやショートステイなどを組み合わせると介護と仕事を両立できる社会になっていますね。でも、ケアマネージャーさんと打ち合わせたりデイサービスへの見送り・受け入れ等、家族として立ち会いたい場面もあります。

弊社では、介護休暇も時間単位で取得して頂けます。

会社全体で子育ても介護もキチンと受け止める規則にしています。

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。総務部の池内です。 『いよいよ師走になりました。今年も残すところ後1ヶ月。』こんなフレーズが飛び交い始めましたね。何だか気忙しいです。 “師走”はタイトルの和風月名の12月を意味しますが、他の月も全て暗記されてますか?私は全然です。よく、自分の誕生月は覚えていたりしますが、それも…。ですが、師走は12月、ここは忘れませんね。あと10月の神無月と5月の皐月、3月の弥生ぐらいでしょうか。さ

こんにちは。総務部の池内です。 今回の四字熟語は『かろとうせん』と読みます。その字の表す通り「夏の火鉢・冬のうちわ」どちらも役に立たない、時季外れの無駄なもの。という意味です。 11月になっても半袖で過ごせてしまう日々ですと、少し疑問に思ってしまいますね。ですが、無駄なものをこんなにきれいな四文字で言い表している事に、先人の知恵を感じます。時代の変化・物事の進化に敏感でありたい反面、いつまでも覚え

こんにちは。総務部の池内です。 新型コロナウイルス感染症対策での一別以来、会えてなかった前職(保育園)の主婦友に、先週、4年ぶりに会えました! 皆さんバリバリの現役保育士で、色々と大変だったハズですが、全然変わらずに生き生きとしてました。 本当に尊いお仕事だと思います。いくら会社が働く母に寄り添っても、保育園が無ければ、母は安心して働けません。いつも弊社の社員も、大変お世話になっております。ありが

bottom of page