top of page
検索
  • 執筆者の写真池内 瑞知子

働きやすい環境➁

更新日:2019年4月15日

こんにちは。総務部の池内です。調子に乗ってもう少し続けます。

子育てが落ち着いたら、次にやってくるのは…親の介護です。

そして、それは突然やってきます。ご主人様・奥様の介護も同様です。

現代社会は、介護保険制度を利用して、デイサービスやショートステイなどを組み合わせると介護と仕事を両立できる社会になっていますね。でも、ケアマネージャーさんと打ち合わせたりデイサービスへの見送り・受け入れ等、家族として立ち会いたい場面もあります。

弊社では、介護休暇も時間単位で取得して頂けます。

会社全体で子育ても介護もキチンと受け止める規則にしています。

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。総務部の池内です。 今月の四字熟語は造語です。造語ですが、我が家の夕食事情です。読んで字の如くですが、しりとりで夕食を作っています。事の起こりは3年前の5月のある日…いつもの事ながら夕食何にしようかと悩んでいると、息子が「昨日は何やっけ?」と。私が「昨日は冷しゃぶ、一昨日はカレーやったでしょ。」と答えると、じゃあ今日は“ぶ”から始まる何か!と。なるほど、じゃあ…という事で、ネット検索し

こんにちは。総務部の池内です。 弊社の近隣には市立中学校があります。今日はそちらで入学式が執り行われていました。 と、いう訳で、今月は見通しが明るく希望に満ちている『前途洋洋』です。 製造業の前途もそろそろ洋洋であって欲しいと、事務職のオバチャンは神仏に願うばかりですが…このところ部品の流れに少しずつですが回復の兆しっぽいモノが見えてきました。 ここからギアを上げて回復!を切望です。売上を伸ばして

こんにちは。総務部の池内です。 今月のタイトルは、毎年恒例の2月はあっという間に過ぎましたね話です。 『こういんじょぜん』と読みます。あっという間に過ぎるという意味の四字熟語は割りと沢山ありましたので、耳慣れているものを選びました。難しい字を使ってはいますが、光陰矢の如しです。箭は『矢』だそうです…竹で作った前に飛ぶ物、といったところでしょうか。 さて、2月が矢の様に過ぎ3月になり、明後日は雛祭り

bottom of page