top of page
検索
  • 執筆者の写真池内 瑞知子

働きやすい環境

こんにちは。総務部の池内です。

弊社では平成30年に就業規則を大幅に見直しました!

特に、育児介護休業規程には力を注ぎました。

知って頂きたい点は『子の看護休暇』を中学校就学始期まで伸ばした事。

私の経験上、小学校は度々学級閉鎖になります。台風や大雨で休校にもなります。

そして、そんな時は学童保育もお休みになるんです。

『子の看護休暇』は病気の時だけではなく、広く子育てのための休暇ととらえています。

気兼ねなく休暇の取れる環境を本気で考えて、規則にしました。

因みに、時間単位での取得も可、です。3時間目の授業参観だけ行ってきます!という取り方も大丈夫です。働くお母さんの味方です♪

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。総務部の池内です。 今月の四字熟語は造語です。造語ですが、我が家の夕食事情です。読んで字の如くですが、しりとりで夕食を作っています。事の起こりは3年前の5月のある日…いつもの事ながら夕食何にしようかと悩んでいると、息子が「昨日は何やっけ?」と。私が「昨日は冷しゃぶ、一昨日はカレーやったでしょ。」と答えると、じゃあ今日は“ぶ”から始まる何か!と。なるほど、じゃあ…という事で、ネット検索し

こんにちは。総務部の池内です。 弊社の近隣には市立中学校があります。今日はそちらで入学式が執り行われていました。 と、いう訳で、今月は見通しが明るく希望に満ちている『前途洋洋』です。 製造業の前途もそろそろ洋洋であって欲しいと、事務職のオバチャンは神仏に願うばかりですが…このところ部品の流れに少しずつですが回復の兆しっぽいモノが見えてきました。 ここからギアを上げて回復!を切望です。売上を伸ばして

こんにちは。総務部の池内です。 今月のタイトルは、毎年恒例の2月はあっという間に過ぎましたね話です。 『こういんじょぜん』と読みます。あっという間に過ぎるという意味の四字熟語は割りと沢山ありましたので、耳慣れているものを選びました。難しい字を使ってはいますが、光陰矢の如しです。箭は『矢』だそうです…竹で作った前に飛ぶ物、といったところでしょうか。 さて、2月が矢の様に過ぎ3月になり、明後日は雛祭り

bottom of page