top of page
検索

ギリシャ文字

執筆者の写真: 池内 瑞知子池内 瑞知子

こんにちは。総務部の池内です。

いつの間にか12月になっていました。ポストには『年賀状は15日から受け付けます』との貼紙がありました。気忙しいですね。

さて、今年も猛威をふるい、ニュースの大半を占め続けたコロナウイルス感染症。ようやく落ち着いてきたかと思えば、またもや注目される変異株が出て来ました。

“オミクロン”ですね。世界保健機関(WHO)がギリシャ文字のアルファベットを順番につけていたかと思っていましたが、ここにきて突然の“オミクロン”でしたので「おや?」と思われた方も多いのでは?…そこで、少し調べてみました。

デルタの後、イプシロン、イオタ…と続く8種類の変異株は徐々に消滅したそうです。私はその事すら知りませんでしたので「なぜ、イプシロンじゃないのかな?」位に思っていました。と、いう訳で、デルタから数えて9番目の“ニュー”になるのが順当だったようですが、「Nu(ニュー)はnewと混同されやすい」ので飛ばして、その次の「Xi(クサイ)は一般的な姓だから」という理由で飛ばして、Omicron(オミクロン)になったそうです。

因みに、次はPi(パイ)ですが、名前を聞くことなく消滅してくれる事を願うばかりです。

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

謹賀新年

こんにちは。総務部の池内です。今回は最もポピュラーな四文字の賀詞にしました。 年賀状でもおなじみの賀詞ですが…皆様は年賀状、出されましたか? 大変勝手ではありますが、弊社は今年から年賀状を辞退させて頂いております。 昨年の暑中お見舞いにて、その旨をご連絡させて頂きました。申...

正月準備

こんにちは。総務部の池内です。社内の大掃除を終え、毎年恒例のちょっと贅沢なお弁当を頂きました。さて、正月準備と言えば…いつの頃からか、お鏡餅が楽にポイする物になりましたよね。今年はプラスチック削減が進み、パッケージが全て紙になり、橙が紙製になってました!時代の流れでしょうか...

苟且偸安

こんにちは。総務部の池内です。今回の四字熟語は『こうしょとうあん』と読みます。あまり耳なじみがないですが、意味はとてもなじみ深いものです。『苟且』とは、当座をしのぐこと『偸安』は、目の前にある楽な事だけを楽しむこと。やるべきことを後回しにする、という意味の四字熟語です。どう...

留言


bottom of page