top of page
検索
  • 執筆者の写真池内 瑞知子

ギリシャ文字

こんにちは。総務部の池内です。

いつの間にか12月になっていました。ポストには『年賀状は15日から受け付けます』との貼紙がありました。気忙しいですね。

さて、今年も猛威をふるい、ニュースの大半を占め続けたコロナウイルス感染症。ようやく落ち着いてきたかと思えば、またもや注目される変異株が出て来ました。

“オミクロン”ですね。世界保健機関(WHO)がギリシャ文字のアルファベットを順番につけていたかと思っていましたが、ここにきて突然の“オミクロン”でしたので「おや?」と思われた方も多いのでは?…そこで、少し調べてみました。

デルタの後、イプシロン、イオタ…と続く8種類の変異株は徐々に消滅したそうです。私はその事すら知りませんでしたので「なぜ、イプシロンじゃないのかな?」位に思っていました。と、いう訳で、デルタから数えて9番目の“ニュー”になるのが順当だったようですが、「Nu(ニュー)はnewと混同されやすい」ので飛ばして、その次の「Xi(クサイ)は一般的な姓だから」という理由で飛ばして、Omicron(オミクロン)になったそうです。

因みに、次はPi(パイ)ですが、名前を聞くことなく消滅してくれる事を願うばかりです。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。総務部の池内です。 『いよいよ師走になりました。今年も残すところ後1ヶ月。』こんなフレーズが飛び交い始めましたね。何だか気忙しいです。 “師走”はタイトルの和風月名の12月を意味しますが、他の月も全て暗記されてますか?私は全然です。よく、自分の誕生月は覚えていたりしますが、それも…。ですが、師走は12月、ここは忘れませんね。あと10月の神無月と5月の皐月、3月の弥生ぐらいでしょうか。さ

こんにちは。総務部の池内です。 今回の四字熟語は『かろとうせん』と読みます。その字の表す通り「夏の火鉢・冬のうちわ」どちらも役に立たない、時季外れの無駄なもの。という意味です。 11月になっても半袖で過ごせてしまう日々ですと、少し疑問に思ってしまいますね。ですが、無駄なものをこんなにきれいな四文字で言い表している事に、先人の知恵を感じます。時代の変化・物事の進化に敏感でありたい反面、いつまでも覚え

こんにちは。総務部の池内です。 新型コロナウイルス感染症対策での一別以来、会えてなかった前職(保育園)の主婦友に、先週、4年ぶりに会えました! 皆さんバリバリの現役保育士で、色々と大変だったハズですが、全然変わらずに生き生きとしてました。 本当に尊いお仕事だと思います。いくら会社が働く母に寄り添っても、保育園が無ければ、母は安心して働けません。いつも弊社の社員も、大変お世話になっております。ありが

bottom of page